≫ファイン財団HP
大阪府介護支援専門員試験・研修情報
(財)大阪府地域福祉推進財団
試験日時・会場 受験申込書 受験資格 試験範囲 試験問題の解答免除 試験・Q&A 前年度試験
第12回大阪府介護支援専門員実務研修受講試験の概要
この試験は、介護支援専門員の業務に従事しようとする者が介護支援専門員実務研修の受講に際し、事前に、介護保険制度に関する基礎的知識や保健医療福祉サービスに関する基礎的知識を有していることを確認するためのものです。介護支援専門員の業務に従事するためには、この試験に合格し、その後実施される介護支援専門員実務研修を修了し、大阪府の介護支援専門員資格登録簿に登録された後、介護支援専門員証の交付を受けることが必要です。
イラスト
申込方法について (配布場所・受付期間・受験手数料等)
受験票の送付について
合格の取消し等

試験日
試験時間
平成21年10月25日
(日曜日)
[ 全国同一試験日 ]
午前10時から正午まで
試験に際しての説明がありますので、午前9時30分までに試験室に入ってください。
試験終了時刻は、解答免除の分野及び身体障がい等による受験時の配慮事項により異なりますので 受験票で確認してください。
試験会場
 下記の会場を使用する予定です。ただし、申込者数の状況により試験会場が変更される場合があります。
受験者の試験会場は財団で指定します。(受験者の希望に応じることはできません。)
試験会場
所在地
最寄り駅
桃山学院大学
和泉市まなび野1-1
泉北高速鉄道「和泉中央」駅
大阪府立大学
(中百舌鳥キャンパス)
堺市中区学園前1-1
南海高野線「白鷺駅」駅又は
「中百舌鳥」駅
地下鉄御堂筋線「なかもず」駅
大阪市立大学
(杉本キャンパス)
大阪市住吉区杉本3-3-138
JR阪和線「杉本町」駅
森ノ宮医療大学
(コスモキャンパス)
大阪市住之江区南港北1-26-16
地下鉄中央線「コスモスクエア」駅
※各試験会場には、問い合わせなどをしないでください。
≪注意事項≫
(1)受験票に記載している会場名を必ず確認してください。
(2)森ノ宮医療大学は身体障がい等により配慮が必要な受験者等の試験会場です。
(3)当日の最寄り駅は大変混雑します。
   試験会場へは午前8時30分より入場できますので、できるだけ早くお越しください。
(4)試験会場には駐車場がありません。また駐車禁止区域となっていますので、鉄道等の公
共交通機関を利用してください。
※車での送迎等による路上停車は、警察署から 固く禁じられておりますので、車での来場
 及び送迎等は禁止します。
受験日における注意事項」もご覧ください。 
 

申込方法について
◆申込書配布期間
・配布場所

平成21年6月19日(金)〜7月13日(月

各市区町村の介護保険担当課、保健所、府民お問い合わせセンター情報プラザの窓口等
◆受験申込受付期間
平成21年6月19日(金)〜7月13日(月)(当日消印有効)
財団指定の封筒を使用し、簡易書留による郵送にて申し込んでください。
≪注意事項≫

(1) 郵送以外での受け付けは行いません。

(2) 受験申込書は、7月13日(月)までの消印があるものに限り受け付けます。
※7月14日(火)以降の消印のものは、一切受け付けませんのでご注意ください。
◆ 受 験 資 格
大阪府介護支援専門員実務研修受講試験を受験するには、以下の@及びAの要件を満たしていることが必要です 。
@ 受験地が大阪府であること (詳細はこちら → 「III 受験地
A 対象となる資格及び業務内容で一定の実務経験を満たすこと。
( 詳細はこちら → 「I 実務経験) 
◆ 受験手数料及び
 
納付方法


受験手数料9,000円
を、指定の振込用紙を使用して銀行窓口で振込んでください。

大阪府福祉行政事務手数料条例に基づき、試験問題作成事務に係る手数料(1,000円)
と試験事務に係る手数料(8,000円)を併せ、9,000円を受験手数料として徴収します。
なお、試験問題作成事務に係る手数料については、財団法人大阪府地域福祉推進財団が
試験事務に係る手数料とともに一括徴収し、登録試験問題作成機関である財団法人社会福
振興・試験センターに納付します。
≪注意事項≫
(1)
受験手数料は、7月13日(月)の収納印があるものまでを有効とします。
 
7月14日(火)以降の収納印のものは一切受け付けません
(2)
現金自動預入支払機(ATM)では絶対に振り込まないでください。
(3)
振込用紙に、必ず受験者の氏名、住所、電話番号を記入してください。
(4)
銀行振込に要する手数料は受験申込者の負担となります。
(5)
振込用紙の「振込受付証明書」を受験申込書の所定欄に貼り付けて、受験
 
数料振込確認欄に振込人氏名等を記入してください。
(6)
受験手数料は原則として返還しません。
 
ただし、下記ア〜ウの場合に限り、試験終了後に、返金にかかる費用を
 

差し引いた上で、受験手数料を返還します。なお、ア、イに該当する場合は、

  当財団試験係までご連絡ください。
 
<返還可能な場合>
ア 振込後「受験申込書」を提出しなかった場合
 
イ 誤って、重複して振り込んでしまった場合
 
ウ 受験資格審査不通過の場合
※ア、イの場合は返還手続きの際に「振込受付証明書」の提出が必要ですの
で、大切に保管してください。
※返還時期は、平成21年11月中旬以降になりますので、ご了承ください。

◆ 提 出 書 類

受験申込には、受験申込書及び受験整理票のほか、実務経験証明書等の添付書類が必要です。受験資格によって添付書類が異なりますので受験申込書一覧」で確認のうえ、必ず簡易書留郵便にて郵送してください。

受験票の送付について
10月上旬頃に申込書記載の住所あてに郵送します。
≪注意事項≫
(1) 試験日2週間前(10月10日(土))までに届かない場合は、下記の財団試験係に問い合わせてく
   ださい。
(2) 受験票受領の際には、申込内容と相違ないかを必ず確認してください。

   なお、解答免除の分野についてはこちらをご覧ください。試験問題の解答免除及び範囲

(3) 受験票は、大切に保管し、必ず試験当日に持参してください。

試験結果の通知について
試験の結果通知は郵送にて、受験者全員へ平成21年12月10日(木)に発送します。
≪注意事項≫
(1) 合否については、登録試験問題作成機関が設定する基準により大阪府が決定します。
(2) 財団のホームページにおいても、同日午後2時以降に、合格者の受験番号を公表するとともに、正

   答番号と合格基準についても公表します。

(3) 試験の採点結果に関する照会には、一切応じかねますのであらかじめご了承ください。

介護支援専門員実務研修について

 
本試験の合格者を対象に介護支援専門員実務研修が実施されます。研修実施方法の詳細については、
大阪府が指定した研修実施団体が、合格者に対し直接通知します。
 
(1)目的
  介護支援専門員として必要な居宅サービス計画等に関する専門的知識及び技術の修得を図ります。
(2)実施時期
  平成22年1月頃から平日において順次開始される予定です。
(3)実施主体
  大阪府が指定した研修実施団体において、研修を実施します。
(4)実務研修実施から介護支援専門員証交付までの流れ
実務研修受講通知を受取る
実務研修
介護支援専門員登録申請
介護支援専門員証の交付申請
介護支援専門員証の交付
本試験に合格された方の個人情報は、大阪府が指定した研修実施団体に提供されますので、ご了承ください。
実務研修について詳しくはこちら
クリック
   


合格の取消し等
申込みにあたって、虚偽又は不正があった場合及び受験中の不正行為が判明した場合、大阪府介護支援専門員実務研修受講試験の受験は無効になります。また、試験結果の通知後これらの事実が判明した場合は、合格を取り消します。
  介護保険法第69条の39第1項第2号に、不正の手段により登録を受けた場合は、介護支援専門員の登録を削除する旨規定されています。

 

欠格事由について
以下の事項に該当する者については、試験に合格し、介護支援専門員実務研修を修了しても、介護保険法(平成9年法律第123号。以下「法」という。)第69条の2に定める登録を受けることができないので留意すること。
 
ア 成年被後見人又は被保佐人
イ 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなるまでの者
ウ 法その他国民の保健医療若しくは福祉に関する法律で政令で定めるものの規定により罰金の刑に処
せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなるまでの者
エ 登録の申請前5年以内に居宅サービス等に関し不正又は著しく不当な行為をした者
オ 法第69条の38第3項の規定による禁止の処分を受け、その禁止の期間中に法第69条の6第1号
 
の規定によりその登録が消除され、まだその期間が経過しない者
カ 法第69条の39の規定による登録の消除の処分を受け、その処分の日から起算して5年を経過しない者
 法第69条の39の規定による登録の消除の処分に係る行政手続法(平成5年法律第88号)第15
 
条の規定による通知があった日から当該処分をする日又は処分をしないことを決定するまでの間に登録の
 
消除の申請をした者(登録の消除の申請について相当の理由がある者を除く。)であって、当該登録が消除
  された日から起算して5年を経過しない者
 
このページのトップへ
ホーム
 (財)大阪府地域福祉推進財団