受験日における注意事項 |
1.試験室における注意事項
|
(1) 受験者は必ず受験票を携行し、午前9時30分(試験開始時刻の30分前)までに試験室に入室し |
てください。試験監督員から注意事項等の説明があります。 |
(2) 試験室の入口には、当該試験室における受験者の受験番号が掲載されています。 |
(3) 試験室内の座席については、指定された受験番号の席に着席してください。 |
(4) 着席後は、机の上に受験票を置いてください。 |
(5) 筆記用具は、HBの鉛筆、消しゴムを必ず用意してください。 |
(6) 試験問題の内容に関する質問には一切お答えしません。 |
なお、試験問題、解答用紙に落丁、乱丁または印刷不鮮明な箇所があった場合は、着席のまま |
手をあげて試験監督員に申し出てください。 |
(7) 受験に際して不正行為を行った者及び試験室内の秩序を乱す者に対しては、退室を命じるとと |
もに採点を除外する場合があります。 |
(8) 身体不調等の不測の事態が生じた場合は、着席のまま手を上げて、試験監督員に申し出てくだ |
さい。 |
|
2.その他の注意事項 |
(1) 試験会場への車での来場、送迎のための駐停車は禁止します。 |
(2) 試験会場の建物内の下見はできません。 |
(3) 試験会場は午前8時30分(試験開始時刻の1時間30分前)までは入場できません。 |
(4) 試験室及び試験に関する場所以外に立ち入らないでください。 |
(5) 試験会場内では、指定された場所以外での喫煙を禁止します。 |
なお火気には十分注意してください。 |
(6) 試験会場内では、電話は一切受け付けませんので、特に注意してください。また、試験室内で |
は、携帯電話、ポケットベル等の通信機器の使用を禁止しますので、入室前に必ず電源を切っ |
てください。当該通信機器等の使用を発見したときは、不正行為とみなします。(携帯電話等を |
時計として使用することも禁止します。) |
(7) 受験票は、試験終了後も大切に保存しておいてください。 |
(8) 試験監督員の指示事項は、必ず守ってください。 |
|
※当日の持ち物一覧
・受験票 ・HBの鉛筆 ・消しゴム ・時計(時刻表示のみ) |
|
|
|
 |