<<前のページへ戻る
大阪シニアネット 参加団体一覧


全国ニューシルバーパワーの会
趣旨

健全な日本人の心を取り戻す旗振り草の根運動を推進しています。

活動内容 1.会員の知識・教養・健康の増進を図るための講演会、懇談会、月例会など開催
2.日本人の心を取り戻すキャンペーン
3.若者との世代交流会
4.家庭の躾、モラルの普及
5.会報の発行
会員構成 会員数 60名
会員資格 会の趣旨に共鳴し、共に活動する人。
連絡先 全国ニューシルバーパワーの会
 〒573-0106 枚方市長尾台2-16-6 TEL/FAX 072-896-0112
 会長 馬杉 次郎
 〒560-0053 豊中市向丘1-7-15-1009 TEL/FAX 06-6840-1784
 副会長 水野 育成

八世会
趣旨

世代間交流活動を専科とする教育を受けた、シルバーアドバイザーの認定を受けた第8期生のクラスメイトで構成され、会員相互の親睦を図りつつ友情を育み、終生の友として語り合える関係を維持することを第一義的な目的として結成された親睦団体。

活動内容 八世会における世代間交流活動の実践は、現在の子供達の世界で失われつつある 「遊び道具を作る面白さ、作ったもので遊ぶことの楽しさ、仲間と協力することの大切さ」を知ってもらうこと。また、潜在的に持っている子供達の「好奇心」を刺激して、物を作る上での「発想」「試行錯誤」「発想の転換」「改良の方法」等を数多く体験させ、子供達の「想像力」「思考力」を養うよう、アドバイザーとして活躍することを目的として活動しています。
会員構成 会員数 32名
会員資格 シルバーアドバイザーの資格認定者の8期生。
世代間交流活動専科を受けた者有志。
連絡先 八世会
 〒573-0064 枚方市北中振1-4-2
 TEL 072-831-5556

ビジネスライブの会 阪南支部
趣旨

「健康・仕事・生きがい」をモットーに、生涯現役、新しいライフスタイルの創造を目指しています。

活動内容 1.中小企業のコンサルタント
2.中小企業向けセミナー
3.翻訳業務
4.パソコン指導
5.年高齢者向けボランティア
等の事業グループがあります。そして、東京、京都、奈良、兵庫、大阪(北摂、阪南)の地区部会により活動しています。
会員構成 会員数 約200名
会員資格 企業の定年者で会の活動にご賛同の方
連絡先 ビジネスライブの会
 〒584-0073 富田林市寺池台3-9-29
 TEL&FAX 0721-29-9921

ファインエイジの会
趣旨

厚生労働省が進めている長寿社会推進事業の一つとして、「より充実したシニアライフを目指す」ための事業の一端を担うために、大阪府地域福祉推進財団の呼びかけで設置されました。

活動内容

歴史散策、ハイキング及び新しい施設見学などの屋外編と、健康講話や趣味の発表や体験などの屋内編のイベント企画立案から運営に至るまでの自主活動により、多くの方々に自由に参加していただいています。
蓄積されたイベント企画、運営のノウハウを活用して、要請に応じてイベントリーダー養成講座を実施しています。
企業退職者など11名の運営委員(男性6・女性5)のボランティア活動によって支えられています。

会員構成 会員制をとっていません。希望するイベントに自由に参加できます。
行事等 イベント内容は3ヶ月に1回、「イベント案内」を参加経験者にダイレクトメールで知らせています。
連絡先 (財)大阪府地域福祉推進財団 事業課内 『ファインエイジの会』
 〒540-0012 大阪市中央区谷町5-4-13 谷町福祉センター内
 TEL 06-4304-0294 FAX 06-4304-2941

社団法人 老人文化会議「エルダーネッツ」
趣旨

高齢者の福祉・健康・文化の向上のため各分野の諸問題を広範囲にとらえ、高齢者時代に活力ある生き方に役立つ、情報の提供と関連行事の開催を事業とする。

活動内容 1.セミナー:年4回(3・7・9・11月) 大阪市内の会場で半日(会員に限定せず、その都度会費徴収)
2.野外サロン:年1〜2回(5月定例) 大阪近郊(会員に限定せず、参加料徴収)
3.会員交流会:年1回(1月定例) 大阪市内(会員のみ、参加料徴収)
4.経験塾懇談会:年数回開催 (参加料徴収)
5.機関紙「エルダーネッツ」 毎奇数月、隔月発行(8ページ)
会員構成 会員数 163名
会員資格 特になし(前向きなシニアの方なら、どなたでも。)
連絡先 社団法人 老人文化会議「エルダーネッツ」
 〒532-0011 大阪市淀川区西中島4-3-5-502
 TEL 06-6307-5012 FAX 06-6307-5052
 URL  http://www.eldernets.or.jp E-mail info@eldernets.or.jp

老大演芸 睦会
趣旨

それぞれの特技を生かし合って、演芸の五目飯のように、バラエティーにとんだ種目をプログラムしています。出演に際しては一切無料奉仕です。

活動内容 出演種目
1.大正琴        6.民謡おどり
2.新日舞        7.詩吟
3.ハーモニカ演奏    8.懐メロ・歌謡
4.奇術(手品)     9.コーラス
5.尺八         10.その他(どじょうすくい・裸おどり)
会員構成 会員数 110名
会員資格 60歳以上
連絡先 老大演芸 睦会
 〒590-0105 堺市竹城台1-1-2-707
 TEL&FAX 072-291-4665

21’くらし研究会
趣旨

「個」から「共」へ。充実した生活と活力ある社会サービスの実現に向け活動する。
多様化する家族、人間関係、社会生活について各会、グループ活動の情報交換、交流を図る。
新しい社会参加・貢献活動を通して生活・健康・文化の向上に寄与することを目的とする。
※平成7年6月「住まい・くらし研究会」設立。平成12年7月「21’くらし研究会」に変更。

活動内容 1. 学習活動、セミナー、イベント企画
2.講師及びアドバイザー派遣 … 学習会、研究会、講演会
3.調査(アンケート)、生活設計/生きがい/ボランティア等、ライフスタイル研究
4.情報提供並びに情報収集 … 提言活動、出版
5.くらしの相談活動 … 一般生活相談並びに安心ネットワークづくり
会員資格 趣旨に賛同した団体、グループ
連絡先 21’くらし研究会
 〒530-0014 大阪市北区鶴野町4-11 朝日プラザ410
 TEL&FAX 06-6375-9101