<<前のページへ戻る |
大阪シニアネット 参加団体一覧 |
|1|2|3| |
●大阪府老人大学南部講座同窓会 |
趣旨 |
お互いの分野での知識を高め、趣味を通して仲間づくりとボランティア活動に徹する。 |
活動内容 |
1.今年度修了生30名と前年度修了生24名で役員構成 |
会員構成 | 会員数 約4,300名 |
連絡先 | 大阪府老人大学南部講座同窓会 〒590-0137 堺市城山台5-1-2 TEL 072-296-6311 FAX 072-296-6313 |
●オパール・ネットワーク大阪 |
趣旨 |
生きているかぎり前向きに、心身ともに元気に、自立して、オパールのように個性的な輝きをもって生きることを目指す、中高年男女のネットワーク。 お互い知恵を出しあい、楽しみ、行動することを目的にしています。 |
活動内容 | 1. 「学びあい」…ディスカッション・シンポジウム・講演・実習など 2.「遊ぶ・楽しむ」…交流・親睦・見学会など 3.「活かす・生きる」…企画・調査・提案・提言・高齢社会に役立つ仕事・生きがい創出 4.例会−2ヵ月1回 その他、目的により随時開催 (年間10回位) 5.会報発行・出版 (最新刊 「サクセスフル・エイジングをめざして」) |
会員構成 | 会員数 85名 |
会員資格 | 40歳以上の男女 |
連絡先 | オパール・ネットワーク大阪 〒567-0868 茨木市沢良宜西1-8-305 田矢方 TEL&FAX 072-632-4611 E-mail ktaya@ares.eonet.ne.jp |
●関西シニアライフアドバイザー協会 |
趣旨 |
シニア(中高年齢者)の方々が抱える、年金、経済、健康、生きがいなど、生活全般の問題や不安を解消し、新しいライフスタイルづくりのお手伝いをするための団体です。 |
活動内容 | 1.シニア電話相談室 − シニアライフアドバイザーにより相談活動 − 生きがい・年金・相続・家族・健康等生活全般について
− 月曜日〜金曜日(祝祭日を除く) 午前10時より午後5時迄 TEL 06-6634-6066 で受付 2.シニア生き生き教室 − 地域に根ざした学習活動の展開 − 3.SLA地域相談会・研修会・講演会・学習会への講師アドバイザーの派遣 4.シニア商品研究事業 − シニア商品の開発の為のニーズの把握と情報の提供 − 5.出版事業 − シニア生き生き読本の製作 − |
会員構成 | 会員数 170名 |
会員資格 | シニアライフアドバイザー養成講座終了の認定者 |
連絡先 | 関西シニアライフアドバイザー協会 〒556-0013 大阪市浪速区戎本町1-7-23 互助会館3F (財)シニアルネッサンス財団 TEL 06-6634-6066 FAX 06-6634-6266 |
●特定非営利活動法人 遊塾 (クラフト遊) |
趣旨 |
私達の“クラフト遊”は、日本の昔からの遊び(オモチャ作り・路地裏遊び等)の文化を探り、幅広い世代に伝承することにより、メンバー各自の社会参加の機会を創ることを目的に活動させていただいているシルバーボランティアのグループです。 |
活動内容 | 捨てるようなもの・身近にある材料で、昔ながらのオモチャ作り・路地裏遊びを、子どもたちとおしゃべりをしながら平成3年4月から、大阪府内及び近府県・アメリカ(ワシントン、ニューヨーク)・フランス(コルマール)・ベトナムのハノイ、フエ、ホーチミンと、平成12年11月には、オーストラリアのシドニーのオペラハウスでと、海外でも交流活動に取り組んでおります。 このような活動に対して、平成8年9月に総務庁長官より「社会参加章」受章の栄誉によくしました。 |
会員構成 | 会員数 40名 |
会員資格 | 世代間交流に意欲的に活動できる方であれば、どなたでも会員になっていただけます。(特に子どもたちとの遊びの好きな人歓迎) |
連絡先 | クラフト遊 〒552-0021 大阪市港区築港2-8-24 piaNPO 414号室 TEL&FAX 06-4395-1345 理事長 田仲 猪佐美 |
●SA北河内地域の会 (略称:SA北河内) |
趣旨 |
社会福祉ボランティアは、地域での活動が総ての根幹である。 活動のモットーは、自主/自発/自由です。 |
活動内容 | 1.会員相互の親睦活動、生涯学習活動を推進する。 2.高齢者福祉施設等の訪問、ふれあい活動をする。(メンバーのボランティア資源による慰問活動) 3.伝承玩具づくりの指導を通じ、子ども(中、小学生等)との世代間交流を図る。 4.各種の国際交流活動への参加。 5.地域福祉活動をコーディネートして、地域の文化・産業の発展に寄与する。 |
会員構成 | 会員数 27名 |
会員資格 | 大阪府シルバーアドバイザー養成講座修了者 及び 本会の趣旨に賛同したもので第2条所定の年会費(3,000円)を納入した者 |
連絡先 | SA北河内地域の会 〒572-0046 寝屋川市成美町28-39 TEL&FAX 072-828-1819 谷口 豊基 |
●シルバー大阪21協会 |
活動内容 | ボランティア活動によるシルバー相談室を開設し、医療・福祉・生きがいに関する情報の提供・指導・助言を行っています。また、生涯学習(生きがいづくり)にシルバー英会話教室、海外文化交流、語学体験留学、福祉講座、生きがい講座、演奏など様々なプログラムを展開しています。 大阪府教育委員会企画提供のテレビ番組「現代を生きる」でも紹介されました。 |
会員構成 | 会員数 200名 |
会員資格 | 年齢性別問いません。 |
連絡先 | シルバー大阪21協会 〒540-0012 大阪市中央区谷町4-8-1 ストーク・エスエフビル3F TEL 06-6910-8784 |
●全国健称マラソン会大阪支部 |
趣旨 |
60歳以上の男女、マラソン愛好者で組織する全国唯一の高齢者のみのクラブです。 |
活動内容 | 昭和46年4月に第1回大会を宮津天橋立で開催してより、毎年1回全国持ち回りで全国大会を催し、平成10年5月8日堺市浜寺公園において、90歳を最高に全国より約500名参加の第28回全国大会を開催しました。 |
会員構成 | 会員数 120名 |
会員資格 | 60歳以上の男女の、マラソン愛好者 |
連絡先 | 全国健称マラソン会大阪支部 〒573-0106 枚方市長尾台2-16-6 TEL&FAX 072-896-0112 連絡者 馬杉 次郎 |