第24回大阪府介護支援専門員実務研修について
(1)研修の目的
・介護支援専門員として利用者の自立支援に資するケアマネジメントに関する必要な知識及び技能を修得し、地域包括ケアシステムの中で医療との連携をはじめとする多職種協働を実践できる介護支援専門員の養成を図ることを目的としています。
(2)実施時期
・令和4年1月中旬〜令和4年12月実施予定(計16日間と実習)。
・研修日程は実施団体が指定します。
(実施団体:大阪府介護支援専門員実務研修共同企業体)
(3)研修内容
・大阪府介護支援専門員資質向上事業実施要綱に定めるカリキュラム(90時間)に基づき行います。
・ケアマネジメントの基礎技術に関する実習を行います。
@利用者(実習協力者)への居宅訪問を行い、アセスメントの実施及び居宅サービス計画等作成の実習を行います。
※実習にあたっては、協力者が必要なので、予め各自で選定しておいてください。
A主任介護支援専門員の指導に基づいて、見学・観察実習を実施します。
・利用者への居宅訪問を行い、アセスメントの実施、居宅サービス計画書の作成、サービス担当者会議の準備・同席、モニタリングの実施、給付管理業務の方法など一連のケアマネジメントプロセスの実習を行います。
(4)研修の費用
・大阪府福祉行政事務手数料条例に基づく手数料60,300円及びテキスト代。
(5)その他
・全てのカリキュラムを受講しなければ、修了できません。
・第24回大阪府介護支援専門員実務研修受講試験合格者へは、試験結果通知とともに受講案内を送付しますので、内容を確認してください。
・第24回大阪府介護支援専門員実務研修を受講できない者は、第25回以降の大阪府介護支援専門員実務研修を受講することもできます。
・過去に大阪府介護支援専門員実務研修受講試験を合格され、未だ実務研修を受講していない方で、研修受講を希望する場合は、毎年実施される試験日の翌日以降に大阪府福祉部高齢介護室介護支援課利用者支援グループに申し出てください。詳細については、大阪府高齢介護室のホームページに掲載しています。
・この内容は、令和3年5月時点におけるものであり、今後変更される場合があります。